浄水器ってどんな器具?
蒸留水器に興味をお持ちの方は、
浄水器についても調べたことがあるのではないでしょうか。
ひょっとしたら
もう使ってるよ(^^)/
という人もいらっしゃるのかも。
安全性を求めて、
安心して飲める水を探していると、
自然と浄水器や
蒸留水器に着目することになりますね。
どちらの器具も
通常の水道水を活用しながら、
より質の良い水を作り出せる点で
共通点があります。
現在では家庭で利用できる
手軽なタイプの製品も普及し、
扱いやすくなっています。
さて、すでに浄水器を
お使いの方にはいまさらの話ですが、
このページでは
改めて浄水器の役割りについて
書いてみます。
浄水器で一番多いのが、
蛇口に取り付けて使うタイプです。
ネットでも人気商品ですね。
![]() |
東レ トレビーノ スーパースリム703T 蛇口直結型浄水器 SX703T 新品価格 |

浄水器は基本的な構造として、
フィルターで不純物を取り除きます。
細かい網の目にゴミを引っ掛けるわけですね。
金属粉や汚泥などの他にも、
化学反応を起こしながら、
水分中に含まれる
有害物質を取り除ける
機能を持った製品も珍しくありません。
この構造からわかるように、
浄水器は一定期間ごとに
フィルターの交換が必要です。
蛇口につけるタイプ以外にも、
台所のシンクの下に内蔵するタイプもあり、
自動洗浄機能などを有するものもあります。
比較的古くからある浄水器は、
取り扱う会社も多く、
製品展開も実に多様です。
蛇口に取り付けるタイプのものは、
簡単に取り外しが出来るので、
賃貸住宅などでも使用することが
出来て便利だと思います。
ただしシンクが狭い場合は、
浄水器が邪魔になってしまい、
洗い物がやりづらくなる場合もあるので、
製品選びには注意したいところです。
私は賃貸アパートに暮らしていた頃は、
浄水器と蒸留水器を併用していました。
古いアパートだったので、
水道管に信頼が置けませんでした。
浄水器でゴミをフィルターにかけ、
取り切れない細かい不純物を
蒸留水器で除去するといった感じです。
おかげでこれまでの賃貸暮らしの間、
水のまずさを感じたり、
トラブルにあったことが
無いのが自慢です。
水の安全性に気が付いてしまった以上、
何か対策をせずにいるのは
もったいないことです。
浄水器も蒸留水器も
自宅で手軽に出来る対策なので、
間違いなくおすすめしています。
↓↓メガキャットの公式HPもぜひ参考にどうぞ↓↓